サイトマップ

必見!中古ピアノの選び方なび » 知っておきたい人気のピアノメーカー一覧 » YAMAHA(ヤマハ) » YAMAHA(ヤマハ) UXシリーズ

YAMAHA(ヤマハ) UXシリーズ

公開日:|更新日:

ピアノは弦を叩いて振動させ音を奏でる楽器です。しかしその音色は弦の振動だけではなく、ピアノ内部の構造によって響きが変わります。どんなに弦の振動が素晴らしくても、ピアノ内部の構造次第では、音色の質ががくんと下がります。

ヤマハのUXシリーズを紹介

UX

UXシリーズは、背面構造にあるX型の支柱がピアノ全体を安定させ、輝きのある音色を長く維持できるように作られたピアノです。

バランスの良いタッチで、豊かな音色を響かせることができます。80年代から90年代の間に、手が届く高級ピアノとして生産しベストセラーになりました。

その中でもUXは、1975~1980年に製造された最初のモデルです。シリーズの中でも飛び抜けて評価が高く「名器中の名器」と呼ばれています。

UX1

UX1は、UXの製造終了後、その特徴を備えながらよりコンパクトな作りとなったモデルです。上前版が3枚に分かれているトーンエスケープという構造により、クリアな音色を響かせられます。

X支柱の安定感から引き出される、軽快で輝きのある音色が今も人気です。

UX5

UX5も1980年代のモデルです。こちらも例外に盛れず、背面に交差上X支柱がピアノ全体を支えています。

初代に匹敵する高品質で、高さも130cm台。また大型の譜面台&トーンスケープがプラスされており、グランドピアノ同様のアグラフ(駒押さえ)とソステヌートペダルを採用しています。

さらにグランドピアノよりも弦の張りが劣ってしまうアップライトピアノでも最上級の音色を奏でられるオーバーハング式長駒を使用しています。

UX10A

UX10Aは、UXシリーズの中でも1990年代に製造されたモデルです。高さは120cmと小柄ですが、ダイナミックな音量を奏でることもできます。また音色は繊細で、表現の幅は無限大です。大きな譜面台もついており、使いやすさも兼ね備えています。

UX300

UX300は、UXシリーズの中でも末期(1990年代後半)のモデルです。このためメンテナンス状態の良い中古品であれば、同シリーズの真価を体感しやすくなっています。

大型の譜面台・十分に弦を振動させるオーバーハング式長駒・和音が美しくなるアグラフ(駒押さえ)はUX300にも引き継がれており、伸びのある美しい音色を約束できます。

UX300Wn

黒塗りがスタンダードなUXシリーズですが、UX300Wnは木目調でウォルナット材が美しく半艶仕上げされているピアノです。半艶仕上げされたウォルナット材は、黒塗りと比べて高級感が違います。

230本の弦の20tにも及ぶ張力を支えるX支柱も健在で、インパクトと精巧さを合わせ持つ音色を響かせられます。オールラウンドの表現に対応でき、様々な年代の曲を弾いて楽しめます。

生産台数自体が少ない、レアな一台と言えそうです。

中古ピアノを購入する際「ヤマハのUXシリーズ」など、希望のシリーズが決まっている場合は、あらかじめ販売店に取り扱いを確認したうえで、ショールームへいくことがおすすめですよ。

取り扱いメーカーも
まとめて紹介!
中古ピアノ販売店BEST10

関東圏の中古ピアノ販売店BEST10
ピアノイメージ

東京からアクセス可能な中古ピアノ販売店をピックアップして紹介しています。良い中古ピアノは良い販売店にあり!ピアノの職人(専門家)が在籍する中古ピアノ販売店はどこ?

中古ピアノ販売店をチェック

名前 昭和楽器 ピアノプラザ
群馬
ピアノプラザ
野田
富士楽器
創業 1950年 1974年 1979年 1982年
修理士・調律師
の在籍
修理士
調律師
調律師 調律師 調律師
ピアノの
取扱台数
常時100台以上 約250台 常時500台 常時100台以上
公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

ピアノの写真

中古ピアノの購入は、高い買い物なだけに、絶対失敗できません。おすすめの販売店とともに中古ピアノの選び方を紹介します。

中古販売店の選び方を
チェック