サイトマップ

必見!中古ピアノの選び方なび » 知っておきたい人気のピアノメーカー一覧 » Ibach(イバッハ)

Ibach(イバッハ)

公開日:|更新日:

このページでは、イバッハについての情報をまとめています。

200年以上続いたドイツ最古のピアノメーカー

イバッハは、日本ではあまり知られていませんが、バイオリンのストラディバリウス、自動車のロールスロイスと並び称されたこともあるピアノメーカーです。

そんなイバッハは、スタインウェイやべヒシュタインよりも前に創業した、ドイツ最古のピアノメーカー。当時演奏家として腕を振るっていたヨハネス・アドルフ・イバッハが、オルガンを手作りしたことから始まります。

彼は、ドイツ中のオルガンとピアノのメーカーを訪ね歩き、その腕はマスター・オブ・アート(免許皆伝)になるほど。やがて、1794年ごろに流行し始めたピアノの製造に着手するようになります。

途中、ナポレオン戦争による経済不況に見舞われましたが、そのような中でも業績を伸ばす事に成功します。 後に、経営を引き継いだ息子のカール・ルドルフとその兄弟が、社名を「アドルフ・イバッハ・ゾ—ン」(アドルフ・イバッハの息子達)に改名。更に1869年からは三代目が社名を「ルドルフ・イバッハ・ゾ—ン」としました。

1838年には早くもアップライトピアノを作成し、それによって会社の名前が知られるようになります。そして、3代目のルドルフ・イバッハ・ジュニアの時代になると工場拡大へ。ヨーロッパ各国を渡り歩き、当時の著名な音楽家であるワーグナーやリストと親交を結び始めるとイバッハのピアノがさらに広まるようになります。

ちなみにこの時、ルドルフはピアノのボディをもっと面白いものにできないものかと、建築士やデザイナーを対象としたコンペを実施。

その流れは現在でも続き、各ピアノメーカーで芸術性の高いピアノが作成されていますが、彼の影響によるところが大きいと言われています。

そして1930年代に入り、当時の経済危機になると生産高は全盛期の12分の1までに減少。

1940年代になっても生産は減少したままなばかりか、第二次世界大戦中には工場が破壊されました。このような状況下で辛酸をなめる時代が続きましたが、1952年になると5代目のヨハン・アドルフ・イバッハによって復活。職人技や技術の粋を凝らした品質から、ピアノの「ロールスロイス」と言われるほどになりました。

イバッハを愛用する著名人

ピアノの「ロールスロイス」と言われるほどのイバッハ。どのような音楽家が使用していたのでしょうか。

などが挙げられます。

関東圏の中古ピアノ販売店BEST10
ピアノイメージ

東京からアクセス可能な中古ピアノ販売店をピックアップして紹介しています。良い中古ピアノは良い販売店にあり!ピアノの職人(専門家)が在籍する中古ピアノ販売店はどこ?

中古ピアノ販売店をチェック

名前 昭和楽器 ピアノプラザ
群馬
ピアノプラザ
野田
富士楽器
創業 1950年 1974年 1979年 1982年
修理士・調律師
の在籍
修理士
調律師
調律師 調律師 調律師
ピアノの
取扱台数
常時100台以上 約250台 常時500台 常時100台以上
公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

公式HP

ピアノの写真

中古ピアノの購入は、高い買い物なだけに、絶対失敗できません。おすすめの販売店とともに中古ピアノの選び方を紹介します。

中古販売店の選び方を
チェック